Top過去ログ目次掲示板

作成日:2002年05月02日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.46 DiCEのLinuxバージョン(CUI版)


No.46 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:44 投稿者名:kissin URL:
タイトル:DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

おやじ様
はじめまして、kissinと申します。

DiCEのLinuxバージョン(CUI版)を使用して、DDNSの更新を
したいのですが、このHPに載っているようにやってもうまくいきません。
ルータからのIP取得はうまくいくのですが、DDNSのHPの更新が
「Error: サーバーに接続できませんでした」
とエラーが出て更新されないのです。
LinuxはRedHat7.2J、DDNSはZiVEです。
DiCEのプラグインをみて、ポート80を使用していることが
わかりましたので、NATテーブルでポート80をあけたのですが
それでも駄目でした。
よろしければ、ご教授お願いします。

それではこれからもHP運営頑張ってください。


No.47 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:44 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:Re: DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

はじめまして。こんXXは。

おやじは、すんなり動いてしまったので、よくわかりませんが、

>「Error: サーバーに接続できませんでした」

 このエラーは、サーバそのものにアクセスできていないときのもの
です。当然、ブラウザでの手動登録はできるのですよね?
だとすると、
> NATテーブルでポート80をあけたのですが
は、意味がありません。単にDiCEがブラウザの代わりをしている
だけであり、ZiVEから80でアクセスしてくるわけではありませんので。
 ひとつ考えられるのが、おやじも経験したのですが、DiCEの0.19
を上書きインストールすると、おかしくなることがあるようです。
 データ設定がやり直しになりますが、一度、展開したDiCEフォルダ
を完全に削除し、はじめからインストールしなおしてみてはどうでしょうか。
 おやじは、これで復旧しました。
ところで、NATテーブルで80番をあけたというのは、スタティック
にNATをきったということですよね。それなら、DiCEの動きには
盲腸にしかなりま


No.48 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:45 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:Re: DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

 ちょっと、気が付いたのですが、ルータからIPアドレスを取得できて
いるということは、少なくとも、80番でルータのLAN側までは行けてる
はずですので、DiCEが投げているZiVEのアドレスやフォーマット
がおかしい可能性が高いのでは。
 やはり、インストールしなおしが一番最初でしょうか?


No.49 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:45 投稿者名:kissin URL:
タイトル:Re: DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

おやじ様

早いレスありがとうございます。
ルータのガイドを読んだところうちのルータは
外部からのアクセスに対してのポートフォーワードに
ついては設定できるのですが、内部から外部へのアクセスに
関しては設定する項目がなくこちらでは設定できないようです。
なので、内部から外部へのアクセス時にはルータが勝手に
グローバルアドレスに変換してくれると解釈しました。
よって
> NATテーブルでポート80をあけたのですが
は意味がなかったみたいです。(今は無効にしています)

>と書いていて、ふと思ったのですが、Linuxマシーンから、Web
>アクセスはできていますか?他のクライアントからは問題なくて、
>これができなないとなると、サーバがそもそも外部に80番での
>アクセスができない環境になっていますので、これを解決すれば、
>いいと思うので。
というアドバイスがありましたので、サーバ機からweb閲覧
できるか試したところできないことがわかりました。
よって、おやじ様の言うとおり外部に80番で接続できれば
DiCEの問題も解決すると思います。
ただ、なぜweb閲覧できないのかわからないのですが…。
今はこの問題でつまっております。

それでは失礼します。
 


No.50 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:45 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:Re: DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

ほぼ問題は、明らかになっているのではないでしょうか。
1. DiCEでルータのIP取得はできる。
2. サーバ機でWeb閲覧ができない。
1.ができて、2.ができないのは、ドメイン名解決、すなわちサーバ機の
DNS設定が間違っているか、設定できていないからだと思います。
WebでもルータにIPアドレス直打ちなら、ルータに繋がりませんか。
外部で、IPアドレスがわかっているWWWサイトなら繋がると思いますが。
試験するよりもネットワーク設定でDNSをチェックしてみてください。
プロバイダのDNSアドレスが設定されていますか。コンソールから
rootで「neat」と入力すれば、RedHatネットワーク設定が起動します。
Windowsと何ら操作に違いはありません。


No.51 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:45 投稿者名:kissin URL:
タイトル:Re: DiCEのLinuxバージョン(CUI版)

おやじ様

おかげさまでサーバ機からweb閲覧が可能になりました。
ただneatを使用してGUIで変更をしてもその設定が
うまく残らないという現象が出てしまいましたので
直接resolv.confに書き込んでしまいました。
ただいまDiCEのテスト中ですが
うまくいっているようです。
ありがとうございました。
涙が出るほど嬉しかったです。
感謝感謝でございます。

ここで疑問が一つ
プロバイダがIPを割り振るのは、ルータであると思います。
そのルータの設定にプロバイダのDNSを問い合わせる項が
存在するのはわかります。しかし今回のサーバ機は
我が家の内部LANに存在していて、そのサーバ機のグローバル
アドレスはルータに割り振られているIPになると思います。
なのになぜサーバ機が直接プロバイダのDNSに名前解決を
するような設定をしなければならないのでしょうか?
聞いてばっかりで申し訳ございません。

それでは失礼します。


No.52 投稿時間:2002年05月02日(Thu) 13:46 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:長文失礼!!

 うまくあたったようで、若干問題はあるようですが、とりあえず解決
できては良かったですね。
 HP公開されたら教えてください。訪問したいと思います。
 改行を変えています。

>プロバイダがIPを割り振るのは、ルータであると思います。

普通にADSLルータをNATルータで動かすなら、プロバイダが割り
振ったIPを終端しているのは、ADSLルータのWAN側です。

>そのルータの設定にプロバイダのDNSを問い合わせる項が
>存在するのはわかります。

 では、ありません。IPで通信しているのは、あくまでサーバ機と
インターネット側のサーバ・クライアントであって、ルータは単に
ルーティング情報(テーブル)に従ってIPパケットを中継して
いるだけです。ネットワーク機器(ルータやHUB)は、パケット中継と
いう本来の仕事をする上では、DNSはまったく意識しておらず、IP
だけで通信しています。一方、人間はIPアドレスなんてとても扱えませんから、
ドメイン名やホスト名で扱います。従って、IPしか理解しない
ネットワーク機器
のため、サーバ機やクライアントでDNSでアドレス解決して、IP
でパケットを投げ合っているのです。
 ルータにあるDNSの設定は、家庭内をDHCP運用した場合にアドレス
付与の段階でDNSのアドレスを通知する機能があるためです。
ダイヤルアップのときや、ADSLのPPPoE認証のときもプロトコル
で通知されてきます。ルータによっては、通知されたDNSアドレス
を中継するものもあります。

>しかし今回のサーバ機は
>我が家の内部LANに存在していて、そのサーバ機のグローバル
>アドレスはルータに割り振られているIPになると思います。

 サーバ機はグローバルアドレスは持っていません。では、何故、
インターネット側からWWWサーバをアクセスしたとき、サーバに
繋がるかですが、これが、スタティックNATとか、DMZ機能とか、
アドレス変換機能とか言われているルータの機能で、80番をサーバ機の
プライベートアドレスにスタティックNATしておくと、インターネット側
から80番にアクセスがあったとき、ルータはそのパケットをサーバ機に
中継してくれます。言い換えると、80番ポートはサーバ機がインターネット
に直結されたように振舞います。但し、これは、インターネット側から
通信が開始されたものだけが対象です。そうでなければ、サーバ機
以外のクライアントからインターネットのWWWサーバと通信できませんよね。
同じ80番でも家庭内から通信がはじまる場合は、IPマスカレード
というルータの機能で、通信が始まった時にその通信がどの家庭
内PCか覚えておき、戻ってくる80番のパケットはそのPCに中継して
くれています。これにより、家庭内の複数のPCから同時に同じ80番の
WWWサーバへのアクセスが可能になっているのです。

>なのになぜサーバ機が直接プロバイダのDNSに名前解決を
>するような設定をしなければならないのでしょうか?

 ということで、必要です。
 文章だけですと、わかりにくいかもしれませんね。詳しくは、
googleあたりで、「IPマスカレード」、「NAT」、「スタティックNAT」の
キーワードで検索すれば、図入りで解説されたHPがたくさんありますので、
参考にされてはいかがでしょう。



掲示板▲頁先頭