Top過去ログ目次掲示板

作成日:2004年10月08日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.3751 中古IBMでRH9がインストールできない


No.3751 投稿時間:2004年10月08日(Fri) 18:17 投稿者名:篠原 URL:
タイトル:中古IBMでRH9がインストールできない

2代目のサーバーを構築したく
中古IBM(NetVistaA21 - 2256-78J)を仕入れてRH9をインストールしようとしているのですがうまくいきません。
RH(CD-ISO版)を起動してEnterするとイメージファイルを読み込んで
リブートがかかってしまいます。
対策がわかる方どうかお教え下さい。


No.3772 投稿時間:2004年10月13日(Wed) 13:51 投稿者名:regazy URL:
タイトル:Re: 中古IBMでRH9がインストールできない

> 2代目のサーバーを構築したく
> 中古IBM(NetVistaA21 - 2256-78J)を仕入れてRH9をインストール
>しようとしているのですがうまくいきません。

はじめましてregazyと申します。
対策としてFedoraCore2Linuxのインストールを試みてはいかがでしょうか。

> RH(CD-ISO版)を起動してEnterするとイメージファイルを読み込
>んでリブートがかかってしまいます。
> 対策がわかる方どうかお教え下さい。

リブートする原因は解りませんが、私もあるマシンにRH9をインストー
ルしようと試みたときに、ドライバ等の問題でインストールできません
でした。
これは私の経験なのでお役にたてないかも知れませが、FedoraCore2に
更新したら私の場合は解決しました。

それでは失礼します。


No.3773 投稿時間:2004年10月13日(Wed) 20:37 投稿者名:頓馬天狗 URL:
タイトル:Re: 中古IBMでRH9がインストールできない

はじめまして、こんにちは。
regazyさんもレスされてますが、アナコンダがグラフィックチップの関係で起動できずにいるんではないのでしょうかね?
画面になにやら映って、ストンと落ちるの繰り返し。
RedHat系の場合は、グラフィカルインストールでは、殆どがこのグラフィックチップとアナコンダの確執からの兼ね合いで起動できずにインストール不能になるケース多いですから。

ここは、素直にFDDの起動ディスク作成してののネットワークインストールあたりとかを試みるのが吉だと思いますよ。
ご使用のPCはまだ新しいゴージャスな仕様ですが、小生は同じIBMの化石化したThikPAD365Xメモリ40MBにFedoraCORE1を上記の方法でインストしCUPS+SAMBAでプリンタサーバとして使ってますです。
相当にのろまな動きですが、これまた古典的レガシーなプリンターのエプソンMJ6000Cを5台のWindowsで共有してます。笑

一度、お試しアレ。


No.3774 投稿時間:2004年10月13日(Wed) 22:14 投稿者名:U-mex URL:http://http://u-mex.plala.jp
タイトル:Re: 中古IBMでRH9がインストールできない

i810系チップセットの問題かと思いましたが当方の i810のPCで RedHat8.0のGUIインストーラが
立ち上がりましたので RedHat9.0でも同様だと思います。
SuSE FTP版はNetworkインストールですので、boot時にオプション指定が必要なはずだから
ここでは除外させていただきます。

そうすると、イメージファイルを読み込んでからリブートがかかるとなるとやはり、ハード系のトラブル
の可能性ですかね。
メモリーの抜き差しをしてみたりメモリーチェックとかHDDチェック等を行ってみたり、HDDに元から入っていたOS
(WindowsXP)を真っサラにしてみるとか。。。でしょうか?


No.3922 投稿時間:2004年11月10日(Wed) 01:14 投稿者名:篠原 URL:
タイトル:Re^2: 中古IBMでRH9がインストールできない

事故で入院しておりまして
大変返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございます。
早速上記の方法で試してみます


No.3924 投稿時間:2004年11月10日(Wed) 19:34 投稿者名:おやじ URL:http://http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:ドライバとハードの両面から試してみては?

> 事故で入院しておりまして
> 大変返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
> 皆さんありがとうございます。
> 早速上記の方法で試してみます

 No.3914からのスレとか、頓馬天狗さんの話にもあるようにいきなりリブートしてしまう(これはNo.3762の可能性あり。)のではなく、kernelがパニックするようならドライバの可能性もあります。いずれにしても、サーバとして不要なものは外せるものは外し、そうでないものはBIOSで殺すにこしたことはありません。場合によっては、オンボードNICも殺してみるのもやってみてはどうですか?



掲示板▲頁先頭