前の続きです(前の続き にするか、悩みましたが 新規の件にしました) Partition Imageで 40GBのHDD で 未使用 約6GB 残してインストールしたHDD から未使用域をなくした 別のHDD (共に40GBのHDD) に再製しました。 その結果、linuxとしての容量アップはできました。? しかし、以下のようなパーティション構成にしましたが、Swap が正常になり ません。 linuxを起動して "free" で見ましたら Swap が 0 になってしま ていました。 Partition Image の run_partgui で確認した所以下のようになっていました。 元のHDD Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte ・/dev/hda3 Ex3 30.27GB 14% primary / 4.39GB 25.88GB 出来たHDD Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte ・/dev/hda3 Ex3 35.63GB 14% primary / 4.44GB 25.83GB (但し、その後、幾つかのパッケージをインストールしました) 教えて頂きたいこと (1) 出来たHDD の linux で Swap を有効にすることができませでしょうか ? (2) 出来たHDD の (/ ) linuxとしての領域は 本当に 広がったのでしょうか ? 以上 よろしくご教授をお願い致します。 tono
> 前の続きです(前の続き にするか、悩みましたが 新規の件にしました) > Partition Imageで 40GBのHDD で 未使用 約6GB 残してインストールしたHDD > から未使用域をなくした 別のHDD (共に40GBのHDD) に再製しました。 > その結果、linuxとしての容量アップはできました。? > しかし、以下のようなパーティション構成にしましたが、Swap が正常になり > ません。 linuxを起動して "free" で見ましたら Swap が 0 になってしま > ていました。 > Partition Image の run_partgui で確認した所以下のようになっていました。 > 元のHDD > Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free > ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB > ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte > ・/dev/hda3 Ex3 30.27GB 14% primary / 4.39GB 25.88GB > > 出来たHDD > Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free > ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB > ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte > ・/dev/hda3 Ex3 35.63GB 14% primary / 4.44GB 25.83GB > (但し、その後、幾つかのパッケージをインストールしました) > 教えて頂きたいこと > (1) 出来たHDD の linux で Swap を有効にすることができませでしょうか ? partguiでは確かにusage 100% と表示され、これは異常ではありません。 本当にfree でも 0なのですか? 実メモリが384KByteだと思いますが、これでは何が動いて いるかにもよりますが、スワップできないで初めからおかしくなるのでは? > (2) 出来たHDD の (/ ) linuxとしての領域は 本当に 広がったのでしょうか ? > partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動する ならrun_qtparted)ですね。上記では、/dev/hda3のサイズが大きくなっていますが、partimage でリストアすると元のサイズに戻ってしまうはずなのですが?
> > 前の続きです(前の続き にするか、悩みましたが 新規の件にしました)
> > Partition Imageで 40GBのHDD で 未使用 約6GB 残してインストールしたHDD
> > から未使用域をなくした 別のHDD (共に40GBのHDD) に再製しました。
> > その結果、linuxとしての容量アップはできました。?
> > しかし、以下のようなパーティション構成にしましたが、Swap が正常になり
> > ません。 linuxを起動して "free" で見ましたら Swap が 0 になってしま
> > ていました。
> > Partition Image の run_partgui で確認した所以下のようになっていました。
> > 元のHDD
> > Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free
> > ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB
> > ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte
> > ・/dev/hda3 Ex3 30.27GB 14% primary / 4.39GB 25.88GB
> > > > 出来たHDD
> > Device Flags FileSystem Size Usage Type Label Used Free
> > ・/dev/hda1 boot Ex3 101.94MB 12% primary /boot 12.37MB 89.57MB
> > ・/dev/hda2 linux-swap 784.42MB 100% primary 784.42MB 0byte
> > ・/dev/hda3 Ex3 35.63GB 14% primary / 4.44GB 25.83GB
> > (但し、その後、幾つかのパッケージをインストールしました)
> > 教えて頂きたいこと
> > (1) 出来たHDD の linux で Swap を有効にすることができませでしょうか ?
> > partguiでは確かにusage 100% と表示され、これは異常ではありません。
> 本当にfree でも 0なのですか? 実メモリが384KByteだと思いますが、これでは何が動いて
> いるかにもよりますが、スワップできないで初めからおかしくなるのでは?
> > > (2) 出来たHDD の (/ ) linuxとしての領域は 本当に 広がったのでしょうか ?
> >
> > partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動する
> ならrun_qtparted)ですね。上記では、/dev/hda3のサイズが大きくなっていますが、partimage
> でリストアすると元のサイズに戻ってしまうはずなのですが?
おやじ さん
ご教授ありがとうございました。
Swapの件は、現用機の保守のため入れ換え、入れ換え稼働情況を確認しようと
free でみましらSwap の全て項目共 0 になっていて、あわてて、現用機に戻し
ました。
結果私なりに理解したこと
(1)Partition Image (partimage)では、元のHDD の状態にもどす。
→・パーティションの拡大は出来ない。
(2)Swap の件は、どこかで間違いをした。(再度確認はこれからやって見ます)
そこで、続きになりますが、
・パーティション容量の拡張するツールについてご存じでしたらお願い致します。
また、今日、秋葉に行ってlinux のファイルシステムの解説書を探しましたが、
見つかりませでした。よい解説書ご存じてしたらよろしくお願い致します。
以上 よろしくお願い致します。
(少し前に投稿したつもりでした、ダブっていましら削除をお願いします)
> > > > (2) 出来たHDD の (/ ) linuxとしての領域は 本当に 広がったのでしょうか ?
> > >
> > > partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動する
> > ならrun_qtparted)ですね。上記では、/dev/hda3のサイズが大きくなっていますが、partimage
> > でリストアすると元のサイズに戻ってしまうはずなのですが?
> おやじ さん
>
> ご教授ありがとうございました。
> Swapの件は、現用機の保守のため入れ換え、入れ換え稼働情況を確認しようと
> free でみましらSwap の全て項目共 0 になっていて、あわてて、現用機に戻し
> ました。
>
> 結果私なりに理解したこと
> (1)Partition Image (partimage)では、元のHDD の状態にもどす。
> →・パーティションの拡大は出来ない。
> (2)Swap の件は、どこかで間違いをした。(再度確認はこれからやって見ます)
>
> そこで、続きになりますが、
> ・パーティション容量の拡張するツールについてご存じでしたらお願い致します。
>
> また、今日、秋葉に行ってlinux のファイルシステムの解説書を探しましたが、
> 見つかりませでした。よい解説書ご存じてしたらよろしくお願い致します。
>
> 以上 よろしくお願い致します。
> (少し前に投稿したつもりでした、ダブっていましら削除をお願いします)
困りましたね。おやじの日本語がおかしいのですかね? 前レスで、ここの冒頭にあるように、
「partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動するならrun_qtparted)ですね。」
と書いたつもりなのですが、「必要なら」という表現がまずかったのですかね? 「領域をいじるなら」と書けばもっとはっきりしたかもしれませんが、前節とかなり冗長な文になりますから・・。
因みに、「/」はいじれませんよ。後、日本語環境がよければ、partimage も入っていますのでKNOPPIXを使うと良いのではないでしょうか? 但し、立ち上がりまでが相当時間がかかるので、おやじはいらいらするので、RescueCDを使用しますが・・。
> > > > > (2) 出来たHDD の (/ ) linuxとしての領域は 本当に 広がったのでしょうか ?
> > > >
> > > > partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動する
> > > ならrun_qtparted)ですね。上記では、/dev/hda3のサイズが大きくなっていますが、partimage
> > > でリストアすると元のサイズに戻ってしまうはずなのですが?
> > おやじ さん
> > > > ご教授ありがとうございました。
> > Swapの件は、現用機の保守のため入れ換え、入れ換え稼働情況を確認しようと
> > free でみましらSwap の全て項目共 0 になっていて、あわてて、現用機に戻し
> > ました。
> > > > 結果私なりに理解したこと
> > (1)Partition Image (partimage)では、元のHDD の状態にもどす。
> > →・パーティションの拡大は出来ない。
> > (2)Swap の件は、どこかで間違いをした。(再度確認はこれからやって見ます)
> >
> > そこで、続きになりますが、
> > ・パーティション容量の拡張するツールについてご存じでしたらお願い致します。
> >
> > また、今日、秋葉に行ってlinux のファイルシステムの解説書を探しましたが、
> > 見つかりませでした。よい解説書ご存じてしたらよろしくお願い致します。
> >
> > 以上 よろしくお願い致します。
> > (少し前に投稿したつもりでした、ダブっていましら削除をお願いします)
> > 困りましたね。おやじの日本語がおかしいのですかね? 前レスで、ここの冒頭にあるように、
> 「partimageは領域をいじるツールではないので、必要ならqtparted(rescue cd から起動するならrun_qtparted)ですね。」
> と書いたつもりなのですが、「必要なら」という表現がまずかったのですかね? 「領域をいじるなら」と書けばもっとはっきりしたかもしれませんが、前節とかなり冗長な文になりますから・・。
> 因みに、「/」はいじれませんよ。後、日本語環境がよければ、partimage も入っていますのでKNOPPIXを使うと良いのではないでしょうか? 但し、立ち上がりまでが相当時間がかかるので、おやじはいらいらするので、RescueCDを使用しますが・・。
おやじ さん
よくよんでいなかったようですみませ。
また、日曜日にサッカー観戦に行って、雨で風邪なり寝ていました。
返事遅れました。
先ず、再度 Partimage のテストして見ました。
元のHDD 20GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
残り未使用
再生HDD 40GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
残り未使用
1.linux で起動 及び 動作確認共にに問題なし
2.df で確認 極(若干)少し違いあり(テスト機のビデオカード等が違いのせいか ?)
3.free で確認の結果 Swap の全項目共 0 になっていました。
4.run_qtparted で hda3 を拡大して見ようとしましが、ご指摘の通り 出来ませんでした。
何度になりますが、以下に2つについてご教授お願い致します。
1.この状態で Swap を使えるようにすることが出来ませんでしょうか
2. 新たに 1つのパーティションを作り このパーティションに
/home と /var 一緒にすることが出来ませんでしょうか
なお、前記のテストで MBM のリストアの操作で間違いがなるような気がして
います。(元のHDD の情報を 上手く 再生HDD のリストア 操作が良く分からない?)
何度にもなりますが、ご教授をお願い致します(linuxを始めて9ヶ月目の素人です)
tono
> 先ず、再度 Partimage のテストして見ました。
> 元のHDD 20GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
> 残り未使用
>
> 再生HDD 40GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
> 残り未使用
>
> 1.linux で起動 及び 動作確認共にに問題なし
> 2.df で確認 極(若干)少し違いあり(テスト機のビデオカード等が違いのせいか ?)
> 3.free で確認の結果 Swap の全項目共 0 になっていました。
>
> 4.run_qtparted で hda3 を拡大して見ようとしましが、ご指摘の通り 出来ませんでした。
>
> 何度になりますが、以下に2つについてご教授お願い致します。
> 1.この状態で Swap を使えるようにすることが出来ませんでしょうか
どうやってこのパーティションを作成したかわかりませんが、 partimage の「他のディスクへのリストアの場合」に書いてあるように、
% mkswap /dev/hda2
% swapon /dev/hda2
とやってみるぐらいでしょうか?
> 2. 新たに 1つのパーティションを作り このパーティションに
> /home と /var 一緒にすることが出来ませんでしょうか
下記は参考になりませんか?
http://www.hyperdyne.co.jp/~oohashi/work/redhat/etc/hdd.shtml
> > 先ず、再度 Partimage のテストして見ました。
> > 元のHDD 20GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
> > 残り未使用
> >
> > 再生HDD 40GB hda1 ext3 /boot 100MB hda2 Swap 760MB hda3 ext3 / 6GB
> > 残り未使用
> >
> > 1.linux で起動 及び 動作確認共にに問題なし
> > 2.df で確認 極(若干)少し違いあり(テスト機のビデオカード等が違いのせいか ?)
> > 3.free で確認の結果 Swap の全項目共 0 になっていました。
> >
> > 4.run_qtparted で hda3 を拡大して見ようとしましが、ご指摘の通り 出来ませんでした。
> >
> > 何度になりますが、以下に2つについてご教授お願い致します。
> > 1.この状態で Swap を使えるようにすることが出来ませんでしょうか
> > どうやってこのパーティションを作成したかわかりませんが、 partimage の「他のディスクへのリストアの場合」に書いてあるように、
> % mkswap /dev/hda2
> % swapon /dev/hda2
> > とやってみるぐらいでしょうか?
> > > 2. 新たに 1つのパーティションを作り このパーティションに
> > /home と /var 一緒にすることが出来ませんでしょうか
> > 下記は参考になりませんか?
> > http://www.hyperdyne.co.jp/~oohashi/work/redhat/etc/hdd.shtml
おやじ さん
ご手数をおかけ致しております。
Swap の件ですが、
# mkswap /dev/hda2
# swapon /dev/hda2
の後
# free で見ましたら Swap が有効になっていました。
システム再立ち上げ後、またSwap 無効になっていました。
/etc/fstab を 元のHDD で確認したところ
.LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
再製した HDD でも 上記と同じになっていました。
(2つのHDD を作って見ましたが、同じ状態になります)
root 時に Swap を自動的に on することが出来ればと思いまが
どうすればよいかが分からない。(すみませんが)
何度になりますがご教授をお願い致します。
また、一つの パーティション に /home (mail 等用) と /var (httpd や 各種log用)
にする件は、上記の2つのクローンHDD で実験して見ます。ありがとうございました。
tono
> ご手数をおかけ致しております。 > Swap の件ですが、 > # mkswap /dev/hda2 > # swapon /dev/hda2 > の後 > # free で見ましたら Swap が有効になっていました。 > システム再立ち上げ後、またSwap 無効になっていました。 > /etc/fstab を 元のHDD で確認したところ > .LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0 > > 再製した HDD でも 上記と同じになっていました。 > (2つのHDD を作って見ましたが、同じ状態になります) > > root 時に Swap を自動的に on することが出来ればと思いまが > どうすればよいかが分からない。(すみませんが) > 何度になりますがご教授をお願い致します。 少し調べればすぐわかることですが、何も問題ありません。 心配でしょうから、おやじのテスト用のCentOS4.3のfreeとfstabの内容を載せておきます。 # free total used free shared buffers cached Mem: 515668 200060 315608 0 11196 125064 -/+ buffers/cache: 63800 451868 Swap: 1020116 0 1020116 # cat /etc/fstab # This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0 LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0 /dev/hdc /media/cdrecorder auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0 /dev/fd0 /media/floppy auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0
> > ご手数をおかけ致しております。
> > Swap の件ですが、
> > # mkswap /dev/hda2
> > # swapon /dev/hda2
> > の後
> > # free で見ましたら Swap が有効になっていました。
> > システム再立ち上げ後、またSwap 無効になっていました。
> > /etc/fstab を 元のHDD で確認したところ
> > .LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
> >
> > 再製した HDD でも 上記と同じになっていました。
> > (2つのHDD を作って見ましたが、同じ状態になります)
> >
> > root 時に Swap を自動的に on することが出来ればと思いまが
> > どうすればよいかが分からない。(すみませんが)
> > 何度になりますがご教授をお願い致します。
> > 少し調べればすぐわかることですが、何も問題ありません。
> 心配でしょうから、おやじのテスト用のCentOS4.3のfreeとfstabの内容を載せておきます。
> > > # free
> total used free shared buffers cached
> Mem: 515668 200060 315608 0 11196 125064
> -/+ buffers/cache: 63800 451868
> Swap: 1020116 0 1020116
> # cat /etc/fstab
> # This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details
> LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
> none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
> none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
> none /proc proc defaults 0 0
> none /sys sysfs defaults 0 0
> LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
> /dev/hdc /media/cdrecorder auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0
> /dev/fd0 /media/floppy auto pamconsole,fscontext=system_u:object_r:removable_t,exec,noauto,managed 0 0
おやじ さん
いろいろありがとうございました。
/etc/fstab を 元のHDD で確認したところ
.LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
となっておりましたが
/dev/hda2 swap ・・・ に変更した結果 リブート後は Swapが有効になりました。
一つのパーティションに複数 の デレクトリーを入れる件は
動作は可能であることが確認できました。
しかし、複数のデレクトリー内ファイル等が一緒見えるようになり、管理が難しいことが分かりました。
結果として、使えるが・・後の保守時に問題があると思います。採用?? でした。
以上、いろいろご教授をありがとうございました。 tono
> /etc/fstab を 元のHDD で確認したところ
> .LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
> となっておりましたが
> /dev/hda2 swap ・・・ に変更した結果 リブート後は Swapが有効になりました。
よく見たら、LABEL の前に「.」がついてますね。これが原因では?
デストリが何でどういう環境でインストールしたのかわかりませんがおかしいですね?
http://www.mondorescue.org/
backupするならこれも便利ですよ
家ではsuse vineの丸ごとBACKUPに使用しています
私の場合ですがハ−ドディスクにISOイメ−ジ(DVD)作って
K3Bで焼いております
転載↓
mondoは、Linuxのシステムが壊れたときなどのために、システムの一部または全部をバックアップしておくためのツールです。
出来上がるものはCDROMイメージ(isoファイル)であり、それを直接CDRやCDRWに焼くこともできるし、テープにも保存できるし、ハードディスクのどこかに保存しておくこともできるし、NFSサーバーに直接送ることもできます。また、ハードディスクでなくても、mountさえできれば、どこにでも保存できますし、できたisoファイルは、後からいつでもCDR(W)に焼くことができます。
データの量が多ければ、自動的に複数枚分のCDR(W)やisoファイルができてきます。
出来上がったCD(isoファイル)はCDROM起動が可能であり、起動させるとCDROMとメモリーだけで動くLinuxのmini distribution(これがmindi linux です)が立ち上がります。そのLinuxシステムの上で、ハードディスクのパーティションを切り直したり、フォーマットしたり出来ますし、そこに個別にrestoreすることができます。途中で、fstabを書き直すこともできます。
GRUBやLILOのシステムを含む部分があれば、resoreの途中にgrub.confやlilo.confを書き直して、MBRにboot loaderを設定し直すこともできます。
システムをクローン化して、他のマシンに移植することも簡単です。
また、mindi linuxはCDROMとメモリーだけで動くLinuxのmini distributionなので、単独でもrescue CDとして十分役に立つものだと思います。
転載したとこに失礼にあたらないようにURL載せときます
http://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/shumi/mondotop.htm