windows2003serverR2 apache2.059でサーバーを立ち上げる試みをしています。
apache+sslのverが
http://hunter.campbus.com/
を見ると0.9.7dなのですが、
http://www.slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
こちらなど世間では主にopenssl0.9.7eになっています。
apache+sslのverが0.9.7eを配布しているサイト等あれば教えていただけないでしょうか?
あとphpなのですが、どうしても文字化けしてしまいます。
phpinfoのmbstringの項目は以下のようになっているのですが、
なにが原因なのでしょうか?
------------------------------------------------------
mbstringMultibyte Support enabled
Multibyte string engine libmbfl
HTTP input encoding translation enabled
Multibyte (japanese) regex support enabled
Multibyte regex (oniguruma) version 4.4.4
Multibyte regex (oniguruma) backtrack check On
mbstring extension makes use of "streamable kanji code filter and converter", which is distributed under the GNU Lesser General Public License version 2.1.
Directive Local Value Master Value
mbstring.detect_order auto auto
mbstring.encoding_translation On On
mbstring.func_overload 0 0
mbstring.http_input auto auto
mbstring.http_output SJIS SJIS
mbstring.internal_encoding EUC-JP EUC-JP
mbstring.language Japanese Japanese
mbstring.strict_detection Off Off
mbstring.substitute_character no value no value
-----------------------------------------------------
これだけで判別できないのであれば、他に参照すべき項目等を教えていただけたら幸いです。
最後に内向きDNS(BIND)の項目を閲覧させていただいたのですが、
今市販のルータはほとんどがLAN内からWANIPでアクセスすることができませんよね?(違ったらすみません)
ですが、独自ドメインを取得した後、ドメインで自分のwebサーバーにアクセスできないと非常に不便だと思われるのですが、このBINDを設定することによってドメインを立てて、内向きとWANIPに関連させてあるドメインを同じにすることによって擬似的にLAN内から独自ドメインでサーバーにアクセスするといったことが可能になるのでしょうか?
可能になるのであれば是非チャレンジしたいと考えていますのでお答えいただけたら幸いです。
長文失礼いたしました。
> http://hunter.campbus.com/
> を見ると0.9.7dなのですが、
ssl_0.9.8bになってますよ?
なければ、コンパイルはどうでしょうか?
> あとphpなのですが、どうしても文字化けしてしまいます。
PHPによる出力されている文字コードとHTMLのMeta等で指定している
文字コード、さらにHTTPのヘッダーの文字コードはどうでしょうか?
単純にApacheの設定が間違ってるってことはないでしょうか?
> 最後に内向きDNS(BIND)の項目を閲覧させていただいたのですが、
これをやりたいのであれば、単純にHostsに書くってもありだと思います。簡単ですし。
Bindでも、もちろん問題はありません。
#タイトルと内容が大分違いますね・・・。
> windows2003serverR2 apache2.059でサーバーを立ち上げる試みをしています。
>
> apache+sslのverが
> http://hunter.campbus.com/
> を見ると0.9.7dなのですが、
ここは0.9.8dの誤りのようですが、単独の0.9.8e版はないですね。
どうしてもというなら、XAMPP Liteを使えば0.9.8e版があります。但し、apacheは2.2.4になるほか、PHP 5.2.3 + MySQL 5.0.45 + phpMyAdmin 2.10.3 + OpenSSL 0.9.8e + SQLite 2.8.15が含まれます。
無駄なものはないと思われますし、まとめてサポートされているので組み合わせも安心できると思いますので、これを使う手があります。
ttp://www.apachefriends.org/en/xampp-windows.html
> あとphpなのですが、どうしても文字化けしてしまいます。
> phpinfoのmbstringの項目は以下のようになっているのですが、
> なにが原因なのでしょうか?
> ------------------------------------------------------
> mbstringMultibyte Support enabled
> Multibyte string engine libmbfl
> HTTP input encoding translation enabled
> Multibyte (japanese) regex support enabled
> Multibyte regex (oniguruma) version 4.4.4
> Multibyte regex (oniguruma) backtrack check On
>
> mbstring extension makes use of "streamable kanji code filter and converter", which is distributed under the GNU Lesser General Public License version 2.1.
>
> Directive Local Value Master Value
> mbstring.detect_order auto auto
> mbstring.encoding_translation On On
> mbstring.func_overload 0 0
> mbstring.http_input auto auto
> mbstring.http_output SJIS SJIS
> mbstring.internal_encoding EUC-JP EUC-JP
> mbstring.language Japanese Japanese
> mbstring.strict_detection Off Off
> mbstring.substitute_character no value no value
> -----------------------------------------------------
> これだけで判別できないのであれば、他に参照すべき項目等を教えていただけたら幸いです。
これはこれだけでは、判断しかねます。具体的にどういうドキュメントをどう出しているかによりますので・・・。
> 最後に内向きDNS(BIND)の項目を閲覧させていただいたのですが、
> 今市販のルータはほとんどがLAN内からWANIPでアクセスすることができませんよね?(違ったらすみません)
>
> ですが、独自ドメインを取得した後、ドメインで自分のwebサーバーにアクセスできないと非常に不便だと思われるのですが、このBINDを設定することによってドメインを立てて、内向きとWANIPに関連させてあるドメインを同じにすることによって擬似的にLAN内から独自ドメインでサーバーにアクセスするといったことが可能になるのでしょうか?
下記を参照してください。ルータの特性と名前解決の問題なので、擬似的というより論理的にちゃんとアクセスできるように名前解決(プライベートアドレスに変換)するだけの話です。
ttp://www.aconus.com/~oyaji/faq/apache_html3.htm
わらびさん、おやじさんありがとうございます。
まず、WANIPの件ですがHostsで解決しました。
ありがとうございます。
phpはmbstringのところを全部SJISにすることでとりあえず解決しましたが、一部の文字が使えないみたいなので、もう少し自分で調べてみることにします。
XAMPPはapache2.2系になるみたいですね、またconfの書き方とかも変わるみたいなので他に手がなければ採用させていただきたいと思います。
もう一つ教えていただきたいのですが、
ISP:OCNBフレッツ光ファミリー
ルータ:WZR-144G
webserver:apache2.0.59
ftpserver:nekosogiftpd(最新版)
OS:WIN2003server
という構成でサーバーを立ち上げたのですが、
引っ越しをしましてその後、同じPCとルータをそのまま
ISPをOCNBフレッツ光プレミアムに変えてサーバーを立ち上げたのですが、80や21ポートが開放できないため外部に公開できなくなってしまいました。
CTUはルータのmacアドレスを登録してそのアドレスに対して開放をしております。
設定はこちらを参考にしました。
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
設定ミスかと思ったのですが、1400以降のポートは普通に開放することができています。80や21などウェルノンポート?だけが開放することができません。
プロバイダーに問い合わせたところはポートの規制は行っていないそうです。
開放の確認は
http://www.cman.jp/network/support/port.html
で行っています。
以前の環境から変化したのはプロバイダとCTUなのですが、プロバイダは規制をしていないのでCTUが原因だと考えられます。
なお、LAN内からLANIPでサーバー機にアクセスすることは可能です。
あくまでポートが開いていないのが原因だと考えています。
CTUがユーザーの制御できないところでウェルノンポートを閉じているとしか考えられないのですが、他に原因等が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
> > windows2003serverR2 apache2.059でサーバーを立ち上げる試みをしています。
> >
> > apache+sslのverが
> > http://hunter.campbus.com/
> > を見ると0.9.7dなのですが、
>
> ここは0.9.8dの誤りのようですが、単独の0.9.8e版はないですね。
> どうしてもというなら、XAMPP Liteを使えば0.9.8e版があります。但し、apacheは2.2.4になるほか、PHP 5.2.3 + MySQL 5.0.45 + phpMyAdmin 2.10.3 + OpenSSL 0.9.8e + SQLite 2.8.15が含まれます。
> 無駄なものはないと思われますし、まとめてサポートされているので組み合わせも安心できると思いますので、これを使う手があります。
>
> ttp://www.apachefriends.org/en/xampp-windows.html
>
> > あとphpなのですが、どうしても文字化けしてしまいます。
> > phpinfoのmbstringの項目は以下のようになっているのですが、
> > なにが原因なのでしょうか?
> > ------------------------------------------------------
> > mbstringMultibyte Support enabled
> > Multibyte string engine libmbfl
> > HTTP input encoding translation enabled
> > Multibyte (japanese) regex support enabled
> > Multibyte regex (oniguruma) version 4.4.4
> > Multibyte regex (oniguruma) backtrack check On
> >
> > mbstring extension makes use of "streamable kanji code filter and converter", which is distributed under the GNU Lesser General Public License version 2.1.
> >
> > Directive Local Value Master Value
> > mbstring.detect_order auto auto
> > mbstring.encoding_translation On On
> > mbstring.func_overload 0 0
> > mbstring.http_input auto auto
> > mbstring.http_output SJIS SJIS
> > mbstring.internal_encoding EUC-JP EUC-JP
> > mbstring.language Japanese Japanese
> > mbstring.strict_detection Off Off
> > mbstring.substitute_character no value no value
> > -----------------------------------------------------
> > これだけで判別できないのであれば、他に参照すべき項目等を教えていただけたら幸いです。
>
> これはこれだけでは、判断しかねます。具体的にどういうドキュメントをどう出しているかによりますので・・・。
>
> > 最後に内向きDNS(BIND)の項目を閲覧させていただいたのですが、
> > 今市販のルータはほとんどがLAN内からWANIPでアクセスすることができませんよね?(違ったらすみません)
> >
> > ですが、独自ドメインを取得した後、ドメインで自分のwebサーバーにアクセスできないと非常に不便だと思われるのですが、このBINDを設定することによってドメインを立てて、内向きとWANIPに関連させてあるドメインを同じにすることによって擬似的にLAN内から独自ドメインでサーバーにアクセスするといったことが可能になるのでしょうか?
>
> 下記を参照してください。ルータの特性と名前解決の問題なので、擬似的というより論理的にちゃんとアクセスできるように名前解決(プライベートアドレスに変換)するだけの話です。
>
> ttp://www.aconus.com/~oyaji/faq/apache_html3.htm
2段ルータになってませんか?
当方、東日本な人間ですが、最近仕事で西日本の事業所とBフレッツでVPNを張りました。
その際、初めてCTUの存在を知ったのですが、既にルータにIPSECの
設定を済ませてあり、困り果ててNTT西日本に聞いたところ、
CTUの設定で「PPPoEを使用する」と言うのがあるので、それを設定すれば既存ルータで正常に動作すると言われました。
(最新ファームの場合)
私はこれで、無事つなげることができました。
WZR-144G(ググっても出てきませんでしたが・・・汗)
にPPPoEさせてやれば、CTUの影響は無くなるのでは無いでしょうか。
的外れだったらごめんなさい。
# おやじさまはいつも色んな質問に少ない情報でも的確に対応されていますよね
keeleさんが言っているとおり、CTUはルータでありWZR-G144?もルータなので、ネットワーク構成がわかりませんが、2段ルータには注意が必要です。、2段ルータは下記を参照してください。
以下は、2段ルータにはなっておらず、サーバはCTU配下にある前提の話です。
http://www.aconus.com/~oyaji/router/router2.htm
> もう一つ教えていただきたいのですが、
> ISP:OCNBフレッツ光ファミリー
> ルータ:WZR-144G
> webserver:apache2.0.59
> ftpserver:nekosogiftpd(最新版)
> OS:WIN2003server
> という構成でサーバーを立ち上げたのですが、
> 引っ越しをしましてその後、同じPCとルータをそのまま
> ISPをOCNBフレッツ光プレミアムに変えてサーバーを立ち上げたのですが、80や21ポートが開放できないため外部に公開できなくなってしまいました。
> CTUはルータのmacアドレスを登録してそのアドレスに対して開放をしております。
>
> 設定はこちらを参考にしました。
> http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
参照先を見させてもらいましたが、おやじの見方が間違っていなければよくわからないことが書いてありますね。
サーバのIPアドレスを固定したければ、手順2でサーバのIPアドレスをDHCPの払い出しアドレス外で設定すれば良いだけで、手順1と3は何の意味を持っているのか理解できません。
サーバのIPアドレスを固定すれば、手順4でそのIPに向けてhttpやftpをポートフォワーディング(静的アドレス変換(ポート指定))すればいいだけでは?
> 設定ミスかと思ったのですが、1400以降のポートは普通に開放することができています。80や21などウェルノンポート?だけが開放することができません。
これは、単純にファイヤウォールの設定ミスでしょう。ファイヤウォールがデフォルトの簡単設定で「低」になっていませんか? 説明書をみれは書いてあるはずですが・・・
サーバを建てるなら簡単設定ではなく、詳細設定で個別にサービス毎に設定が必要です。
原因は恐らくこれでは?
> プロバイダーに問い合わせたところはポートの規制は行っていないそうです。
いまどき、大手のプロバイダならOP25B以外でポート規制しているところはないと思います。
> これは、単純にファイヤウォールの設定ミスでしょう。ファイヤウォールがデフォルトの簡単設定で「低」になっていませんか? 説明書をみれは書いてあるはずですが・・・
> サーバを建てるなら簡単設定ではなく、詳細設定で個別にサービス毎に設定が必要です。
> 原因は恐らくこれでは?
そのとおりでした。
keeleさん、おやじさん
ありがとうございました。