Top過去ログ目次掲示板

作成日:2009年02月22日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.7896 Apache2.2における mod_encoding の必要性について


No.7896 投稿時間:2009年02月22日(Sun) 15:37 投稿者名:rakuda URL:
タイトル:Apache2.2における mod_encoding の必要性について

いつもお世話になっております。
以前(数年以上も前)にApacheでWebDavを運用しておりました。当時はmod_encoding導入の必要がありました。

ところが、最近、Apache2.2.10でサーバーを一つ作ったときに、mod_encodingがなくても正常に日本語ファイル名が扱えるように感じました。mod_encodingを導入する前の状態で、VistaのMini-Redirector(ドライブマッピング)からは、日本語ファイル名を持つファイルをアップロード・ダウンロード・移動・削除など一通り問題なくできました。
サーバーの側で、それらVistaからアップロードしたファイル名の文字コードを調べたのですが、既にUTF-8になっていました。
Mini-Redirectorの仕様が変わったのでしょうか・・・?

その辺りについて、もしご存じであれば教えていただきたく書き込ませていただきました。
よろしくおねがいします。


No.7904 投稿時間:2009年02月25日(Wed) 21:14 投稿者名:おやじ URL:
タイトル:情報は持っていません。

> いつもお世話になっております。
> 以前(数年以上も前)にApacheでWebDavを運用しておりました。当時はmod_encoding導入の必要がありました。
>
> ところが、最近、Apache2.2.10でサーバーを一つ作ったときに、mod_encodingがなくても正常に日本語ファイル名が扱えるように感じました。mod_encodingを導入する前の状態で、VistaのMini-Redirector(ドライブマッピング)からは、日本語ファイル名を持つファイルをアップロード・ダウンロード・移動・削除など一通り問題なくできました。
> サーバーの側で、それらVistaからアップロードしたファイル名の文字コードを調べたのですが、既にUTF-8になっていました。
> Mini-Redirectorの仕様が変わったのでしょうか・・・?

変更があったかの情報は持ち合わせていませんが、間違いなくutf-8でファイル名が出ているならmod_encodingはいらないでしょうね。
Webdavは現実には使っていないので、テスト環境で確認してみたいところですが、今、おやじのパソコン環境ではいろいろ問題が出ていて、やっとおやじのパソコンがインターネットできるレベルになった状況で、バックアップサーバはバラバラの状態でそばに転がっていてどうにもこうにもの状態です。
元はといえば、ノートPCのケーブルを引っ掛けて机から落として電源コネクタを壊したところから始まり、急遽、おやじのパソコンをママさんに提供することになってしまい、おやじは1台組み立てる羽目に・・・。挙句に、昨日はVDSLの親装置が故障して回線が止まってしまうなど、散々な状況です。
でも、おかげでおやじのパソコンは家計で新調されました。なお、結果論ですがノートPCは秋葉で電源ジャックとプラグを180円で買ってきて、バラバラに分解して修理できてしまったのですが・・・。



掲示板▲頁先頭