WWWサーバの構築


Windows環境で動作するWWWサーバソフトを探してみると、いろいろありましたが、今回は、世界中で最も多く使用されており、プロバイダでも使用しているフリーソフトのApache Win32を使用させてもらいました。 (プロバイダが使用しているのは、当然UNIX版) 
このソフトの難点としては、設定がGUI環境でできないことですが、先人が提供している情報を見て、何とかなるだろうとチャレンジ。 素人同然のおやじ(-_-;)にもできました。設定内容に不安はありますが一応動作しています。

設定が完了したら、WWWサーバの動作確認方法に従って動作確認してください。併せて、こちらのWWWサーバテストで、インターネット側から自宅サーバのホームページへのアクセスができるか確認しましょう。

■Apache Win32のインストール

Apache Win32をこちらからダウンロードします。
  1. ダウンロードしたファイルをインストールする。(Windows95/98/NTでは、Windows Installer 2.0が必要)
  2. 途中で、サーバ情報の設定があるので、以下のように設定する。(赤字はおやじの設定)
       ・ドメイン名         : www.aconus.com
       ・サーバ名          : www.aconus.com
       ・管理者のメールアドレス:
    oyaji@mail.aconus.com
  3. 上記と同時に、Apacheをサービスとして起動するか、手動起動するか選択します。(おやじは、サービス起動にした)
  4. インストール先の設定は、デフォルトのままではディレクトリ階層が深くなりすぎ使いずらいので、インストール先をドライブのルート( C:\ )に変更するといいでしょう。
これで、インストールは終了です。おやじはサービス起動を選択したので、この状態で既にApacheは起動しています。手動起動を選択した場合は、スタートメニューから起動します。

■Apache Win32の設定

Apache Win32の設定は、GUIではなくテキストエディタで行います。この辺が素人同然のおやじとしては、やや敷居が高かったのですが。チャレンジ、チャレンジ !! 
設定情報は、Apacheディレクトリ中のconfディレクトリにあるhttpd.confにあり、おやじが使ったバージョンでは、スタートメニューのApacheのメニューからテキストエディタで開くことができました。

今回は、おやじだけでなく、あっこやリナもホームページを作りたいとのことなので、以下のようなディレクトリ構成で、プロバイダと同じように”http://www.aconus.com/~oyaji/といった形式でアクセスできるようにしてみました。ルートは将来使うこととして、空けてあります。
なお、ディクトリは、管理面とセキュリティ面から独立したドライブに作成しました。

   web [ ルートディレクトリ ]
    |
    ├ oyaji [ おやじのユーザディレクトリ ]
    | |
    | └ public_html [ ドキュメントルート ]
    |    |
    |    ├ index.htm [トップページ ]
    |    ├ bbs     [ CGI設置用 ]
    |    └ count [ CGI設置用 ]
    |
    ├ akirin [ あっこのユーザディレクトリ ]
    | |
    | └ public_html [ ドキュメントルート ]
    |    |
    |    ├ index.html [トップページ ]
    |    └ cgi [ CGI設置用 ]
    |
    └ rina [ リナのユーザディレクトリ ]
       |
       └ public_html [ ドキュメントルート ]
          |
          ├ index.html [トップページ ]
          └ keijiban [ CGI設置用 ]
    

設定を変更した項目は以下のとおりです。変更する場合は、失敗に備えて変更行を下の行にコピーし、元の行の先頭に「」を付加することにより、コメント行として保存しながら作業しました。 (青字は削除、赤字は追加、緑字は変更したものです。)


変更内容を反映させるため、Apacheを再起動しますが、このバージョンではスタートメニューから起動/停止/再起動が可能でした。(初めてなので、他のバージョンは判りません)
これで、WWWサーバが起動しました。簡単なHTMLファイルを作ってユーザドキュメエントディレクトリ配下に置いてテストしました。

おお!! 見えました。 感激(^o^)丿 

・・・・・ と簡単そうに書いていますが、実はユーザディレクトリ配下でCGIが動かなかったり、HTMLファイルがないとファイルリストが表示されたり(試験中なのでないこともありました)とか、試行錯誤でした。

■Active Perlのインストール

さて、このままでは、CGIが動きません。CGIを動かすため、Perlをインストールします。

Active Perlをこちらからダウンロードします。おやじがダウンロードしたのは、以下のファイルです。

 ・ ActivePerl-5.8.6.811-MSWin32-x86-122208.msi
  1. ダウンロードしたファイルをインストールする。(Windows95/98/NTでは、Windows Installer 2.0が必要)

  2. 途中で、インストール先をC:\perlからC:\usr\localに変更してインストール。(おやじはこれで苦労した)

    これは、一般に提供されているCGIスクリプトの多くが、下記のようにPerlへのパスを指定しているからです。

       ・ #!/usr/local/bin/perl



  3. 次の画面で PPM3 を有効にするか聞いてくるので、「Enable PPM3 to send profile info to ASPN」にチェックを入れインストールを続行する。PPMを有効にしておくと後でいろいろなperlモジュールが必要になったとき簡単にインストールできる。



  4. インストールが完了したら、Windowsを再起動する。

     
ここで、Perlが正常にインストールできたか確認します。

  1. スタートメニューからMSDOSプロンプトを起動。

  2. c:\>perl -vと入力して、

    C:\>perl -v

    This is perl, v5.8.6 built for MSWin32-x86-multi-thread
    (with 3 registered patches, see perl -V for more detail)

    Copyright 1987-2004, Larry Wall

    Binary build 811 provided by ActiveState Corp. http://www.ActiveState.com
    ActiveState is a division of Sophos.
    Built Dec 13 2004 09:52:01

    Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
    GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit.

    Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
    this system using `man perl' or `perldoc perl'. If you have access to the
    Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page.

    と表示されれば、成功。
これで、CGIも動かせます。 早速カウンタを動作させて見ましたが、うまく動作しているようです。


Top Pageへ