| Top Page | What's New | WWW Server Test | FTP Server Test | Download | BBS | Dialy | Links |
|
|
||||
|
|
|
■その他 |
| ◇ Linux関係 |
|
■redhat japan |
| ■Novell おやじが使用させてもらっているSuSEのデストリビュータ。 |
| ◇ Windows関係 |
|
■Windows
Update |
| ■ホームユーザ向けセキュリティ対策早わかりガイド Microsoft製品のセキュリティ対策に必要な修正プログラムと、インストール手順がわかりやすくまとめてある。 |
| ■Windows.FAQ Windowsを使っていて、おかしくなったらこちらへどうぞ。 Windows98/2000/Me/XPのさまざまなトラブルや困ったときの対処方法がカテゴリ別に整理されている。 |
| ◇ ADSL関係 |
| ■http://www.zephyr.dti.ne.jp/~tetsuos/adsl/ MRTGによるADSL監視のための住友電工製 TE4121C用の設定ファイルとスクリプト。 データのみで、なぜかトップページ(本文)はありません。 |
|
■ふとら |
| ■Tobi Oetiker's
Projects MRTG他のいろいろなWebToolのプロジェクト。MRTGは、こちらから。 |
| ■kalab いろいろなフリーウェアを置いているサイト。Windows版Cronは、こちらから。 |
| ◇ 自宅サーバ関係 |
| ■「鷹の巣」の自宅サーバー 年間1200円以下で独自ドメイン名を取得し、非固定IPアドレスで自宅サーバーの構築・運用する方法を解説。 自宅サーバー公開の基本は、このサイトで学ぼう。おやじもいろいろお世話になってます。 |
| ■Katsuyuki Kobayashi's HomePage Docomo携帯メール遅延の調査でお世話に。 |
| ◇ CGI/HTML関係 |
| ■Active STATE CGIを動作させるために必要なPerlのサイト。 |
| ■Kent
Web 自宅WWWサーバ御用達の掲示板、カウンタといえば、Kent Web。 |
| ■チッチのいえ 孤島発見器(ホームページ内のリンク切れや、使われていないファイルを見つけだす)、LinkSonar (HTMLファイル中の外部リンク切れを調べる)という便利フリーソフトを提供してくれています。 |
| ◇ WWWサーバ関係 |
| ■The Apache Software
Foundation WWWサーバとしてあまりにも有名なApacheの本家。 |
| ◇ メールサーバ関係 |
| ■The Postfix Home Page おやじでもできる、設定がわかりやすいSMTPサーバPostfix。mbox/maildir形式のどちらにも対応し、扱いやすい。 |
| ■QUALCOMM POP3のデファクトスタンダードともいえる、Qpopperを提供。 |
| ■Courire Mail Server Maildir形式対応のPOP3/IMAPサーバCourier-IMAPのサイト。 |
|
■Sapporo
Works |
| ◇ FTPサーバ関係 |
| ■ProFTPD Project Linux用FTPサーバのプロジェクト。Apacheに似た設定でわかりやすい。 |
| ■Tiny FTP Daemon Windows用FTPサーバと言えば、これしかないでしょう。日本語で、初心者でも扱いやすいFTPDです。 |
| ◇ Dynamic DNS関係 |
| ■ZiVE-Org Dynamic
DNS
Registory おやじが、お世話になっている日本のDynamic DNSサービス。 |
|
■DiCE DynamicDNS
Client |
| ◇ セキュリティ関係 |
| ■ZONE
LABS パーソナルファイアウォールソフトの中で、一番扱いが簡単なソフトで、ほとんどの設定が対話形式でできる。 |
| ■竜の情報館 ZoneAlarmの日本語化ツールを提供してくれているサイト。 |
| ■TINY
software ルールを作成できるパーソナルファイアウォールソフト。細かい設定ができる反面、本格的に使うにはやや敷居が高い。 日本語化パッチあり。 |
| ■SYGATE かなりきめ細かく設定できるパーソナルファイアウォールソフト。英語版のみ。 オンラインでのセキュリティ診断がこちらで可能。 |
| ■agnitum プラグインモジュールによっていろいろな機能を組み込めるようになっているパーソナルファイアウォールソフト。 標準で日本語をサポート。一番高機能。 |
| ■Silelds UP!! SYGATEと同様にオンラインでのセキュリティ診断が可能なサイト。 |
| ■ORDB リレーメールのチェックサイトとして有名。テスト依頼の登録後、届いたメールにreplyすることで試験される。 |
| ■abuse.net メールサーバのホスト名またはIPアドレスを入力するだけで、リアルタイムでチェックしてくれるリレーメールチェックサイト。 |
| ■RBL.JP メールサーバを登録するとリアルタイムでチェックしてくれるリレーメールチェックサイト。 |
| ◇ ウイルス関係 |
| ■H+BEDV LinuxのSMTPと連携したウイルス対策ソフトのほか、Windows版も個人なら無料で利用可能。 おやじは、Linux版を利用させてもらっているが、VDFの更新も早く、Kelz.Eの駆除実績もあり、安心して利用できる。 |
| ■AVG AnitiVirus H+BEDVと同様のドイツの会社。Windows版のウイルス対策ソフトを無料で提供してくれている。 VDFの更新周期は、H+BEDVに比べ遅いようだ。 |
| ■eicar - Anti-Virus test file ウイルス対策ソフトのテスト用ウイルスファイルのサイト。 |
| ◇ その他 |
| ■Partition
Image ハードディスクの中身をイメージデータとして書き出すバックアップツール。 |
| ■Tech総研 エンジニアの給与、職場、人間関係に関する情報を毎週レポート。最新業界動向や転職に関する情報も満載。 |